watanabe

お知らせ

山本さんが日本生物物理学会学生発表賞を受賞しました

2025年9月24日〜26日に奈良県コンベンションセンターで開催された第63回日本生物物理学会年会において、山本哲也さん(博士課程2年)が学生発表賞を受賞しました。受賞対象講演は以下の通りです。血流中の酸素の拡散のシミュレーションSimul...
お知らせ

物理学会で発表しました。

広島大学で開催された日本物理学会第80回年次大会で、研究室のメンバーが発表しました。16aSK110-2 ローランドノエル, 渡辺宙志 「多重気泡生成における高分子の効果 」16aSK306-13 伊藤悠生, 渡辺宙志 「分子動力学法を用い...
お知らせ

共著論文が公開されました

共著論文が公開されました。主に小林さんの仕事で、シンプルな制限ボルツマンマシン(Restricted Boltzmann Machine, RBM)にピアノロールを学習させることで作曲が可能になること、しかし、曲の理解は人間とは異なることが...
お知らせ

共著論文が公開されました

共著論文が公開されました。主に菊地さんの仕事で、分子動力学法でレイリープラトー不安定性を解析したものです。気液界面ではなく液液界面を扱うことで相転移の影響を排し、さらに指定の波数の擾乱を持つ初期条件を与えることで、不安定領域だけでなく、安定...
お知らせ

小林さんが物性研究所スパコン共同利用研究会でポスター賞を受賞しました

物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算の時代における物性科学」にて小林睦巳さんがポスター賞を受賞しました。受賞対象タイトルは以下の通りです。小林睦巳 「クラシック音楽を学習した制限ボルツマンマシンの内部構造の解析」小林さん、お...
お知らせ

物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会で発表しました

物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算の時代における物性科学」にて研究室のメンバーがポスター発表をしました。ローランドノエル 「二原子分子における気液相図の分子動力学的研究」小林睦巳 「クラシック音楽を学習した制限ボルツマンマ...
お知らせ

卒業式が行われました

本日、学部の卒業式が行われました。みなさん、ご卒業おめでとうございます。
お知らせ

学位授与式が行われました

本日、大学院の学位授与式が行われました。皆さん、おめでとうございます。学位授与式では、物理情報研究奨励賞(主任賞)の授与も行われ、当研究室の関川さんも受賞しました。こちらもおめでとうございます。
お知らせ

物理学会で発表しました

オンラインで開催された日本物理学会2025年春季大会で、研究室のメンバーが発表しました。18pL3-12 小林睦巳, 渡辺宙志 「クラシック音楽を学習した制限ボルツマンマシンの内部構造の解析」20aM1-7 山本哲也, 野口博司, Dmit...
お知らせ

共著論文が出版されました

共著論文が出版されました。主に関川さんの仕事で、SNSなどにおいて、ユーザが退会、新規加入を繰り返した際、ネットワークがどのように変化するかを調べたものです。ノードの追加および削除のパラメータを変えるとネットワークの性質が大きく変化すること...