お知らせ 物理学会で発表しました 日本物理学会2022年秋季大会(東工大)で、研究室のメンバーが発表しました。13aH1101-11 分子動力学シミュレーションによる共沸現象の解析慶大理工 内藤翔太, 渡辺宙志13pH112-5 異方的アクティブブラウン粒子系が示すミクロ・... 2022.09.15 お知らせ
お知らせ 共著論文が公開されました 共著論文が公開されました。主に藤田さんによる仕事で、三目並べの評価関数をテンソルとみなして特異値分解し、近似することで勝率がどのように変化するか、勝率を落とさずに情報をどれだけ圧縮できるかを調べたものです。評価関数は9階のテンソルとみなせる... 2022.07.07 お知らせ
お知らせ 共著論文が出版されました。 共著論文がPhysical Review Fluidsに採択され、出版されました。主に東北大の浅野さんの仕事で、振動板による音波の伝搬が、気液転移によりどのような修正をうけるか大規模な分子動力学法により解析したものです。気液共存線について、... 2022.06.07 お知らせ
お知らせ 研究会で発表しました。 物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の新展開」にて、研究室のメンバーが発表しました。5月12日 ポスター発表P-08 内藤 翔太 「分子動力学シミュレーションによる共沸現象の解析」P-09 菊地 駿太 「分子動力学を... 2022.05.12 お知らせ
お知らせ 日本物理学会で発表しました 日本物理学会第77回年次大会で、研空室のメンバーが発表しました。16pB19-5 一様剪断流の非平衡定常系における連続対称性の破れと長距離秩序慶大理工 中野裕義17pPSL-1 J1-J2フラストレートイジング模型の非平衡緩和解析慶大理工 ... 2022.03.18 お知らせ
お知らせ 共著論文が公開されました 共著論文が公開されました。主に物性研の浅野さんによる仕事で、振動板による音波が、気泡生成を伴う条件下でどのように振る舞うかを大規模な分子動力学シミュレーションにより解析したものです。連続転移領域と一次転移領域で音波の振る舞いが大きくことなる... 2021.12.17 お知らせ
お知らせ 2021年度研究室配属説明会について 11月18日に行われる2021年度研究室配属説明会について、「配属を希望する方へ」に情報を公開しました。Zoomを用いて、教員による説明会と、学生さんによる相談会をそれぞれ2回ずつ開催します。ぜひ、いろんな研究室を見て回ってください。 2021.11.10 お知らせ
お知らせ 中野さんが日本物理学会若手奨励賞を受賞しました 当研究室の中野 裕義さんが、第16回日本物理学会若手奨励賞(領域11)を受賞しました。この賞は将来の物理学を担う優秀な若手研究者の研究を奨励し、学会をより活性化するために設けられたもので、受賞理由タイトルは「一様剪断流の非平衡定常系における... 2021.10.27 お知らせ
お知らせ 日本物理学会で発表しました 日本物理学会2021年秋季大会で、研究室のメンバーが発表しました。21aL3-5 ポッツ対称性を持つスピン系のビンダー比の振る舞いと臨界指数慶大理工, 東大物性研A 渡辺宙志, 森田悟史A, 本山裕一A, 川島直輝A22pL4-5 ニューラ... 2021.09.23 お知らせ